忍者ブログ
自叙伝『세상에 너를 소리쳐 ~世界に君を叫べ~』 を紹介するブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                         馬鹿力本能 T.O.P #1

魂をゆさぶる力は 時として苦痛を通じ誕生した

                                                   

~詩人になりたくて~

 

小学校5年の頃からだったと思う・・・ 

ヒップホップという音楽が俺をひきつけたのは・・・。

一日中音楽を聞いてラップ歌詞を書き取って、それこそ音楽に夢中になった。

ヒップホップについて 話をしようとするなら、米国ヒップホップの系譜に対して

まず簡単に説明しようと思う。

俺が HipHop に触れた当時アメリカにはイーストコースト系とウエストコースト系が

二大グループを作っていた。 Wu-Tang Clan や  Notorious B.I.G. で代表される

イーストコーストヒップホップはニューヨークを拠点とする。

これらはラップ歌詞中心の気質が強い。 反面「2pac」というとても強力な

ミュージシャンが君臨し、ロサンゼルスを中心にしたウエストコースト

ヒップホップはメロディー中心の気質が強かった。

俺を惹きつけたのはイーストコースト系のヒップホップだった。

当時韓国ではウエストコースト系のヒップホップを聴いていた人々が多く、

イーストコースト系のヒップホップを好む人はそれほど多くなかった気がする。

俺は彼らのヒップホップを聴いて、ラップ歌詞を書き取り、口ずさみながら

 “ああ!この音楽は男にとって本当にトライしてみる価値があるジャンルだな”

という思いを強くした。

俺も彼らのように『自分だけの哲学とメッセージを伝達する詩人のような存在』

になりたかった。

彼らの音楽に込められた歌詞達の大部分は男達の世界を写した事で、

おおまかな感じだけ表現するなら

『俺の家はとても貧しくて、俺は最悪の人生を送っている、しかし俺は今成功して、

今では両親は喉が渇けば水ではなくシャンパンを飲むんだ!』っていう感じ。

時として戦争やテロを描いたとても暗い歌詞も多いけれど、男として人生で1度は

考えてみたくなる成功への野心でもあり同じ事を感じる事ができる、

そして一方では俺の中で暗い影に関してもロマンを感じる事もあるのが正直な所。

 

 

中学校に入ってからは かなり注目をあびた。

背も同じ年頃より高かったし当時の子供にはない『ヒップホップスタイル』

をしていた為だった。

小さい頃から服に関心が多くて、当時の友人達が着なかったヒップホップブランドを

好んで着たりした。勉強にはほとんど関心がなかったし先輩らの注目をたくさん受け

ていたら、よく大人たちが話す 『質の良くない友人・・・いわば 不良グループ』 

とつきあいだしていた。

もちろん今の私には大切な友人達だが世間の冷静な目で見た時は、『不良』と

分類されるそんな友人達だった。 そうして大人になる頃、私は見る事も経験する

べきでない事も、たくさん体験することになった。

 

 

その頃は感性が豊かになり悩みが多かった時期で、生まれて初めで人生の痛みとか

あるいは恐ろしさのようなものを感じた。

肯定的に過ごす人生より、否定的に生きる人生をさらに早く見たという事かも?

もちろん大人たちがするなという事だけ選んでする、友人達の

意味の持たない言動も問題だ。

だがそのような子供たちを正して導いてやるよりは、無条件処罰で正そうとする

大人達も嫌いだった。 子供たちの行動を言い聞かせるより、強い処罰で懲らしめ

もっと抜け出すことができない状況に追い込む大人達、そしてその傷とショックで

ますます道を外す子供達。

先生をはじめとする大人達は、まだ中学生にしかならない子供達を

『悪いやつら』とひとくくりにまとめようとし、両親は脱線した子供を傍らに

罪人になってしまったように頭を下げて涙を流さなければならなかった。

初めからとてもひどくはずれなかった子供達も、罰を受けて転校させられ

他の町内に追い出されたと思えば、新しく移ったその学校でもまた、問題児に

指定され、もっと深刻に悪い方に転落した。

そのように友人達が変わる過程を見て、何か暗闇のどん底で同じ事を繰り返し、

そこから這い出せなくなるような気がした。

拍手[3回]

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © TOPWORLD別館 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]